空想思考

メモ書き。考察、見解。その他

愛するということ 考察

P122〜p123

子供ははじめ「すべての命の根拠」である母親に愛着する

子供ははじめ自分を無力だと感じ

全てを包み込んでくれる母親の愛を求める

その後、愛を向ける中心として、父親を求めるようになる

父親は思考と行為を導いてくれる原理

ほめられたい、父の機嫌を損ねたくない欲求

じゅうぶんに成熟すると、子供は守ってくれる母親からも、

命令する父親からも自由になる

ー自分自身の内に母性原理と父性原理をつくりあげる

自分自身が父であり母であるー

 

ー愛するということ 著フロム よりー

 

考察

守ってくれる母 導く父

愛してくれる     正しくあれと

どちらも愛している

大丈夫だと言ってくれる存在(母)

よくやったと褒めてくれる存在(父)

どちらも守ってくれる…(だけど…?)

 

正しくありなさいという父

心の思うままにありなさいという母

どちらでもありたいと願う子供

 

正しく思うままに自由で飛び続けたい

=知ること、きくこと、(信じること)

綺麗だと思う心を大切にして、そうありたい心を信じて、

正しくあり続けようと思う心(父)

大切にいちばん辛い時は傍にいられるように、

気づける様に(母)

 

一番最初に産まれるまで繋がっていた母の愛を感じ続けたい。

守ってくれる。守られていた状態でいたい。

その状態から色んなことを知り、

父の知識と思考、規律を学び、

正しくあろうとする。自分で歩くために。

そうして、世界を見ようとする。

その先にあるものを知りたいから。

でも守られたいという心理はどこかにある、

守られたい(子)、守りたい(両親)

自分の中に父であり、母であり、子である世界の確立。

 

何も望まない訳では無い。

使い分けている?

誰でもあり、誰でもない。

 

 

成熟するためには?

自分自身を成長させ、より良くしようとすること

=母の愛と父の導き(良心?)をもって

正しくあろうとするための努力?

道徳的に自立しようとする心?